前回の続きです。今回の記事で自分自身の基礎代謝はどれくらいかを知りましょう。 ちなみにPart1を読んでない方は是非 時間をかけて基礎代謝を上げる 最近ではTanitaの体重計で基礎代謝も測れます。 ACFSM’s standardによる基礎代謝 こちらは測れない環境にある人のために • Poor condition (運動していない悪い状態) 1000-1500カロリー• Fair/Average sedentary (運動してない普通の人) 1500-2000カロリー• Average/Good (しばらく運動を継続的にされてる方) ≧2000カロリー • Good/Excellent (運動を長い間続けてる方) ≧2000カロリー 続けてください 筋トレ/エクササイズを始めて1-2か月でやめるかたが多いのです。 目標は Average/Good の状態までもっていきカロリーが燃えやすい体を作ること。 その後は理論的にダイエットは成功しやすくなる筈です。 一か月の目安 一か月にこれだけ痩せたといろいろ広告だったりを見ますが急に痩せるのは危険です。 安全だとされてるのは一か月で2-4パウンド(0.90-1.81キロ) 体重計の数値に惑わされない これもダイエットが成功しない原因の一つ。 特にこれまで一切筋トレの経験のない方にありがちです。 筋肉は脂肪よりも重い 1リットルの筋肉=2.3パウンド(1.06キロ)に対し1リットルの脂肪=1.98パウンド(0.9キロ)です。 筋トレをして1-2か月の成果を見たい方は体重計に乗るよりも服やズボンを着用したさいこれらが大きく感じるという方が現実的です。 ちょっとした変化を感じ筋トレを続けたほうが成長もみえてモチベーションになります。 体重の変化はその後くるはずです。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed