前回同様Anatomyの部分、筋肉の名前や大きな筋肉のそれぞれ役割は記憶するしかありません。 常に筋トレをする際に思考していれば徐々に覚えられます。またそれぞれの筋肉の役割を紹介しています。その筋肉を鍛えたい場合はその状態で負荷がかかるようにすればその筋肉は鍛えられます。
Latissimus dorsi
- Shoulder adduction
- Shoulder extension
- Shoulder internal rotation
代表的な筋トレはラットプルダウン、懸垂、3ポイントロウ等です。
Pectoralis major
Pectoralis majorはUpper, Middle, Lowerの三か所に分かれています。三か所それぞれ別の役割があります。
Upper part of pectoralis major
Shoulder flexion
Middle part of pectoralis major
Horizontal adduction
Lower part of pectoralis major
Shoulder extension
また pectoralis majorはShoulder adduction and internal rotation の動作にも contributeしてます。
Deltoid
Deltoid も pectoralis major同様に三か所に別れています。
Anterior Deltoid
- Shoulder flexion
- Shoulder horizontal adduction
- Shoulder internal rotation
Anterior は前の部分のことを指します。
Middle Deltoid
- Shoulder abduction
Posterior Deltoid
- Shoulder extension
- Shoulder horizontal abduction
- Shoulder external rotation
PosteriorはAnteriorの反対で後ろの部分を指します。またすべてのDeltoidはOverheadの動作で筋肉を使っている状態になります。
よく肩を大きく見せたいために筋トレでLateral Raises (shoulder adduction) をやっている人を見かけます。ですが今紹介したように Shoulder adductionでは Middle Deltoid しか鍛えられていません。はたしてそれは意味のあるものなのか甚だ疑問です。肩の大きく見せたいのなら代わりにOverhead movementの方が三か所すべて鍛えられるので圧倒的に効果的です(時間のない方は特に)。ボディビルダーになりたいのなら別ですがそれ以外は自分は基本Lateral raisesは一切行いません。