時間が無い? それはありえません  -Personal Training-

運動をしない理由の一つです。 正確には面倒くさいしやりたくないが正しいと思います。 もしくは運動を始めた場合1時間くらい続けなければならないと思うからその一時間がなかなか作れないのかもしれません。 後者の人のためにお奨めの運動/筋トレです。

Training で肩こりの予防



ミニワークアウト

自分はACE(American council on exercise)の資格を持っています。そしてACEでは一週間に最低でも150分の運動を推奨しています。 

それは勿論30分の運動を週に5回でも構いませんし、3日間で完了しても構いません。

また最低の150分の運動で得られる効果は以外にも大きく健康な体を保ち、色々な病(関節通、炎症等含む)になりづらくなります。


ミニワークアウトは最低10分を続けることをお奨めされていて、それを何回か一日の間に分けることが出来ます。 またこのミニワークアウトは長い時間続けた運動/筋トレとほぼ同じ効果があったのが確認され持久力の向上、減量にも成功した例もあるそうです。 更に人によってはミニワークアウトを続けるのは容易で長期の運動/筋トレに向いている可能性があります。 運動を長時間続けるのが嫌な方もいますがミニワークアウトから始めて体を慣らすのにもいいと思います。


スケジュールをつくる

例えばですが必ず昼食後など、運動/筋トレの時間を決めてしまいます。


一緒に運動出来る仲間をつくる

諸刃の剣かもしれませんがパートナーのやる気があなたと同じもしくはそれ以上なら長期で続けるのに良いです。 逆にさぼり癖のある人だと難しいかも。


10分のトレーニング

上記の通りミニワークアウトを実行してみることです。 そしてそれらをスケジュールに組み込み(例 朝食後、昼食後、夕食後)続けることです。 

ミニワークアウトにはウオーキングなども含まれ例えば朝食後にスクワット等の下半身筋肉、昼食後に腕立て伏せ等の上半身プラスお腹の筋肉、そして夕食後にウオーキングなどはバランスがとれていいのではないかと思います。