Periodization と筋肉の肥大

過去に体を大きくするために頑張ったことがあります。 トレーニングも大変なのですが更に大変だったのがとにかく食べること。 常に食べていたのですが計画的に行わないとお金がとにかくかかります。 それで風邪をひき寝込むと3-4か月かかって上げた体重が一気に落ちたりと。 今ではいい思い出ですが当時は苦労しました。

筋トレを休むと筋肉はすぐになくなる?



体を大きくしたい人はどうするべき?

Periodizationという筋トレの方法はアスリートのようにパフォーマンスの向上のために長く使われています。 主にStrength を鍛えるためのトレーニング方法になります。

また特に男性の Personal training のお客さまの中には体を大きくしたいという方もみかけます。  この場合は基本Hypertrophy(筋肉肥大)を目的としたトレーニング方法を行います。

ではこのPeriodizationは体を大きくしたい一般のかたには向かないのか?

Hypertrophyとは?



Periodization とは?

Resistance training を行う際にプログラムを作ります。 その際に考えなくてはいけないいくつかの項目があります。

  • 負荷を持ち上げる回数
  • きつさ
  • 頻度
  • トレーニング間の休憩時間
  • どういったタイプの筋トレを行うか
  • 筋トレの順番

Periodizationではこれらを計画的に何度も行います。 そして大会に合わせて調整を行います。


そのサイクルは基本以下の通りです。

  • Macrocycle(6-12か月)
  • Mesocycles(一か月弱)
  • Microcycles(一週間弱)

経済みたいですね 笑



Periodizationのタイプ

またそのPeriodizationの中にも色々なタイプがあります。 

主に三つに分けます。

  • Linear periodization
  • block periodization
  • undulating periodization


続く