日本の野球が開幕してもう一か月くらいですが今年の一番の楽しみといえばバウアー投手が横浜でプレーすることでしょうか。 そしてバウアーさんのYoutubeチャンネル面白すぎでしょ。 閲覧しながら”ポケモンかい!”って思わずつっこんでしまいます。(陰キャがばれます)
バウアーさんのチャンネルでは正直どうでもいい話から野球の話、そしてトレーニングについても言及し非常に興味深いです。 その中でBFR トレーニングについて話をしていました。
血流制限トレーニング
BFRとは”Blood Flow Restriction”の略で読んで字のごとく血流を制限して行うトレーニングのことです。 また特徴としてLow intensityでHigh repetitionであることです(キツさはゆるめだが回数をこなす)。
今回調べて驚いたのはこのトレーニング方法は日本で生まれたもののようで”加圧トレーニング”とも言うそうです。
また血流を制限して行うわけですから手足のみのトレーニングとなります。 血流を制限するためのCuffをつけ膨らませた状態行いIntensityは1RMから20-30%で行い15-30回くらいの回数になります。 またセットの合間の休憩は30秒となります。
Who can benefit from this training
筋肉を鍛える際に体を大きくしたい場合は基本負荷かけてトレーニングを行い負荷を徐々に上げていきます。 ですが病気やケガによってこういったきついトレーニングを出来ない場合があります。 また癌で筋肉を失った場合もです。
そういった方にもBFRトレーニングを用いられるそうです。
その効果は
- 普通のLow intensityの筋トレを行うよりも筋肉の増加を見込める
- BFRトレーニングでは筋肉肥大を見込める、そして多くのFast twitchの筋肉に影響を及ぼす
- 4-6週間でHigh intensity exerciseに近い筋肉の肥大が見込める
とあります。